オーケストラ! (Le Concert ’09 France)

オーケストラ! (Le Concert ’09 France)

憧れの地・パリで演奏する一流のチェリストでも

贅沢できない事情があったりする。

チェリストのサーシャが注文したのは

モスクワで買うよりもずっと安いハンバーガー。

Story

旧ソ連の迫害に立ち向かい、指揮者としてのキャリアを奪われてしまったアンドレイ。

思わぬチャンスが転がり込み、30年ぶりにオーケストラ公演を開催しようと昔の楽団員たちを集める。

さまざまなトラブルを乗り越えてパリに着いた一行、ソリストに指名されたアンヌ=マリー・ジャケ、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。

全ては30年前のコンサートと繋がりがあるようで-。

政治的な迫害を受け、散り散りになってしまっていたボリショイ管弦楽団。

世界的に有名な指揮者であったアンドレイは、政府に立ち向かった音楽家として賞賛はされているものの、すっかり過去の人。

かつて指揮をしたボリショイ劇場で清掃員として働く、という屈辱的な日々を送っていました。

掃除の最中見てしまったのは、パリのシャトレ劇場からの公演の打診。

2度とないチャンスを掴もうと、アンドレイはボリショイ劇場の人間になりすまして自分たちの楽団をパリで演奏させる計画をたてます。

実は経済的に苦しくてコストの安い楽団を探していたシャトレ劇場は、アンドレイの要求を全部呑んで契約。

アンドレイと楽団員たちはパリに行ける!と大喜びします。

ところがどこまでもコストを削りたいシャトレ劇場側は、渡航代もホテル代も後払いだと主張。

楽団員たちは貧乏旅行をせざるを得なくなるのでした。

とは言うものの、迫害を受けて以降その日の食い扶持を稼ぐので精一杯な団員たち、貧乏には慣れっこです。

モスクワよりパリの方が稼げる!と商魂たくましい者たちは、リハーサルもそっちのけでドライバーや通訳をしてお金を稼ぎだしてしまいます。

好き勝手に行動する団員たちに頭を痛めるアンドレイ、唯一味方として側にいてくれたのはチェリストで親友でもあるサーシャでした。

楽団解散以降、救急車の運転手として働いていたサーシャ。

サーシャがアンドレイと食べたディナーは、安上がりなハンバーガー。

ハンバーガーショップの店員に「1番安いハンバーガーをチーズ抜き・肉ちょっと・パン多めで」とご注文。

モスクワよりも安く買えた!と喜びながらハンバーガーをもう1つ追加し、ついでに水道水を頼み、無料の調味料を10袋ずつもらいました。

困窮でも迫害にあっても、彼らが唯一求めるものは音楽。

そんな思いが溢れるコンサートシーンはまさに圧巻!の一言です。

あ行カテゴリの最新記事